あなたは転職で面接をする際、ふるまいや発言には自信が持てたのにどうも感触がいまいちだった。ということはありませんか。
効果的な質問、完璧な受け答えをしたはずなのに、選考を突破することが出来なかった。
もしかしたらそれは、身だしなみが原因かもしれません。
残念ながら、身だしなみは面接の合否に大きく影響します。
2019年に株式会社マンダムが30~60代の上場企業新卒採用担当者を対象に、就活生の身だしなみと態度に関する調査を実施した結果、93%の採用担当が選考の評価ポイントとして「身だしなみ」を挙げていました。
- 9割以上の採用担当者が「”身だしなみから受ける印象”は選考に影響する」と回答
- 採用面接において、「清潔感」は「礼儀」と同等に重要
- 7割以上が、「清潔感の有無は『服装』よりも『髪型』から判断する」と回答
- 「服装」、「髪型」は評価に大きく影響
問題ありません。ここで重視されているのは顔の良さではなく身だしなみ、言うならば「清潔感」です。
清潔感は美に対する心がけであり、自分の行動次第ですぐに効果が出てきます。
ヒゲを剃る、髪を剃る、スーツは身体のサイズにあったものを着るといった基本的なことは省いております。
そういった基本ではなく、この記事ではライバルの一歩先を行くワンランク上の身だしなみを紹介致します。
目次を読んで一つでもやっていないものを発見された方は是非、読み進めてください。
洗顔料での洗顔

一番見られる顔の調子を洗顔料での洗顔で整えていきます。
え、男性なのにスキンケア?と思われた方がいるかもしれませんが、男性の美意識は年々向上しています。
ホスト界の帝王ローランド氏が企業とコラボしてBBクリームを作成したり、木村拓哉氏がメンズコスメのCMに起用されるなど、有名なタレントもどんどん市場に参集しているのです。
スキンケアがスタンダードになる日も近いので、いまのうちに実践し他の応募者と差をつけましょう。
洗顔は化粧水や後述する乳液とセットで利用するのがマストです。
せっかく洗顔しても効果が出ないので、ご注意ください。
乳液での保湿

洗顔や乳液は、個々に使うと効果が薄れてしまいます。
最大限肌の調子を整えるため、以下のステップで洗顔料や乳液を使用しましょう。
洗顔で顔の汚れを落とし、化粧水で保湿、乳液で仕上げるといった流れです。
男性の身だしなみを整えるための情報を発信するYoutuber宮永えいとさんのスキンケアルーティーンを掲載します。
詳しいスキンケアの手順はこちらを参考にしてみてください。
爪やすりでのネイルケア

顔の次は、爪のケアです。
ネイルサロンに行くのがベストではありますが、経済的なコストもあるので爪やすりでのネイルケアを推奨しております。
おそらく爪を切ることはあっても、整えられている方は珍しいのではないでしょうか。
案外爪先は見られるものなので、ムダな減点ポイントをなくすためにも面接前の爪磨きは徹底していきましょう。
500円程度で買えるAmazonリンクを貼っておくので、是非ご活用ください。
靴の手入れ
爪先の次は、足先です。
どんなに顔、爪、スーツの着こなしがキマっていても靴が汚いんじゃ台無しです。
わたしは仕事柄、ファンドやM&Aブティックファームの経営陣、各業界の代表取締役といった超高給な方とお会いします。
総じてみなさん靴がめちゃくちゃキレイです。
ビジネスマンにとってのキホンのキなのでしょう。
靴の手入れはざっくりまとめると以下の通りです。
- ブラシで汚れを取る
- クリーナーを塗る
- 汚れを拭き取る
- クリームを塗る
- 全体へなじませる
- シューツリーに入れて保管する
靴の手入れをすると靴が極限までキレイになるのはもちろん、靴への愛着も生まれます。
余計なキズをつけることも減ってきますし、良い靴なら手入れさえすれば5.6年は同じものを履けてコスパもいいです。
個別に手入れ道具を買うのが面倒な方は「銀座大賀靴工房」のシューケアスターターキットがおすすめです。
実業家の友人に教えてもらったキットで、わたしはこれと出会ってから、他の手入れ道具は使っておりません。
是非、使ってみてください。
筋トレ

筋トレは最上級の身だしなみテクニックです。
見た目ががっしりと、大きくなることで相手に対し安心感を与えることが出来るとともに、自信に満ち溢れた表情が自然に作れます。
スーツもピシっと着こなす事が出来、姿勢も良くなるので「お、この求職者は他とは違うな」とレベルの差を見せつけることも出来るのです。
また筋肉トレーニングはストイックで自己管理が出来る人間でないと続かないため、「この身体を作れるような人材なら、仕事にもストイックに取り組んでくれそうだな」といったプラスのイメージを与えることも出来ます。
運動には①メンタルの安定②脳機能の向上③免疫力の上昇といった効果もあります。
シンプルに、自分の身体が引き締まっていくのを見るのは楽しく、自信になります。
わたしはもともと一人で筋肉トレーニングをしていたのですが、M&Aブティックファームに入社するタイミングでパーソナルトレーニングをはじめました。
結果、メンタルが安定し体力も爆上げされています。
現在、平日15時間・休日12時間は仕事と副業に時間を使っていますがまったく苦になりません。
面接だけでなく人生・仕事にも効いてくるので筋肉トレーニングを是非、始めてみてください。
おわりに
以上が、ライバルの一歩先を行くワンランク上の身だしなみの紹介でした。まとめると、以下のとおりです。
- 洗顔料での洗顔
- 乳液での保湿
- 爪やすりでのネイルケア
- 靴の手入れ
- 筋トレ
今回紹介した身だしなみは、全部行ったとしても経済的なダメージはほぼありません。
少しでも転職の成功率をあげたいのならば、一つ残らずやることをおすすめします。
身体を美しく、清潔に保つことにデメリットはほぼありません。
見た目を美しくするのは転職の身だしなみでもあり、最大級の周りへの配慮です。
面接官はきれいに整えられたあなたの肌・爪・靴・身体を見て好印象を抱くでしょう。
身だしなみ以外の面接対策記事もあるので、こちらも目を通してみてください。


面接突破の確率が上げて転職成功へ一歩、また一歩と近づきましょう。
まだ転職をはじめていない、これから転職活動を本格的にスタートされる。
そんな方のため、転職活動におけるすべてのフローをまとめた記事を執筆しました。
こちらを読めば転職活動の流れが一気にクリアになります。ぜひ、ご活用ください。
